地域特産物部門

金賞 ●JAきたそらち幌加内支所そば部会
<幌加内町>
幌加内そばを活用した特産品づくり
銀賞 ●北竜町特産品販売協議会
<北竜町>
町のアイデンティティ・ひまわりを利用した製品の開発
●美唄自然エネルギー研究会 農業交流班
<美唄市>
雪の冷熱を利用した美唄雪蔵「手前みそ」の生産
●山のない北村の輝き
<北村>
独自の栽培法を取り入れたこだわり米の生産
●大野町野菜振興会 はくさい部会
<大野町>
「YES! clean」の認証を取得したはくさいの栽培
●大野町マルメロ研究会
<大野町>
マルメロを活用した特産品の開発
●ラミーナ手作り石けん倶楽部
<南茅部町>
昆布パウダー入り石けん「らみーな」の開発
●ほっぺの会
<八雲町>
地産地消をめざして地元食材を用いた製品づくり
●明日葉研究会
<岩内町>
栽培が困難とされていたアシタバの生産を実現
●喜茂別特産品加工グループ
<喜茂別町>
無添加で安全な手作り味噌「きらめきみそ」の生産
●くっちゃん産業クラスター研究会
<倶知安町>
地域農業高校との連携して馬鈴薯加工品を開発
●(株)ブナの里振興公社
<黒松内町>
チーズ、アイスクリーム、ハムなどの地域特産品づくり
銅賞 ●寿がき養殖部会
<寿都町>
マガキの養殖と宅配による直接販売
●ニセコヌプリホルスタインズミルク工房
<ニセコ町>
酪農家による乳加工品の販売と体験型観光農業
●仁木町果樹観光協会
<仁木町>
「フルーツパークにき」を中心とした観光農園
●西神楽夢民村
<旭川市>
会員が生産した新鮮な野菜や肉などを直売
●上士別を築こう会
<士別市>
生産した野菜や果物を利用してジュースに加工
特別賞 ●赤麦を守る会
<美瑛町>
赤麦を利用して発泡酒や味噌などの製品を開発
●当麻町そ菜研究会でんすけ部会
<当麻町>
「でんすけすいか」の生産とブランドの確立
銀賞 ●下川産業クラスター研究会
<下川町>
廃棄されていたトドマツの葉を利用して新製品を開発
●深山峠観光開発振興会
<上富良野町>
新鮮な地元農産物の直売と通信販売
●摩周メロン生産組合
<弟子屈町>
国内北限のメロン・「摩周メロン」の生産
●らわんぶき食品加工研究会 ふきのとう
<足寄町>
日本一大きいフキ「螺湾ぶき」を利用した製品づくり
●大樹ファームステイ研究会
<大樹町>
生産農家による食品加工と直接販売
●十勝食文化機構
<大樹町>
移動屋台車を用いて大樹の味をPR
銅賞 ●本別発 豆ではりきる母さんの会
<本別町>
日本一の豆を用いた加工と販売
●オホーツクディリーファーマーズ
<網走市>
自家生産生乳を生かして新鮮な牛乳を宅配
●網走観光フルーツ園
<網走市>
とれたて果実と手づくりジャムの生産販売
●(株)遠軽農業振興公社
<遠軽町>
特産地ビール「せとせ」や「エルダベリージャム」の製造
●粉工房「一茶」
<清里町>
品質と安全性にこだわった、そばの栽培、製粉、販売
金賞 ●(有)シナジーこしみず
<小清水町>
地域の観光拠点となる「リリーパーク」を核とした花ユリの販売
●(有)白滝村農場
<白滝村>
ひまわりの栽培と、その商品化へむけた研究
●つゆ草会
<斜里町>
地元産のトマトやニンジンなどを活用した加工品の開発
●西興部村養鹿研究会
<西興部村>
エゾシカの飼育と食用化へ向けた取り組み
●(株)三幸
<紋別市>
水産廃棄物から低温発酵の魚醤「おいしさかくれんぼ」を生産
●上羽幌生産組合
<羽幌町>
昔ながらの製法で「あっちゃんみそ」を生産
●稚内農協夕市の会
<稚内市>
自家栽培の野菜などを「夕市」にて産直販売
特別賞 ●宗谷岬肉牛牧場
<稚内市>
高品質で安全な宗谷黒牛の飼育とトレーサビリティの導入
●はまぼうふう生産組合
<豊富町>
独自の栽培方法によるハマボウフウの人工栽培

景観部門へ 地域特産部門へ 人の交流部門へ 「わが村は美しく−北海道」運動2002トップへ